負け日記11 PPTQ BMO
2015年10月12日 Magic: The Gathering DeckPPTQ BMO
日曜だけ横浜行きました。デッキはアタルカレッド。
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1 《森/Forest》
7 《山/Mountain》
1 《燻る湿地/Smoldering Marsh》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
3 《ゴブリンの栄光追い/Goblin Glory Chaser》
2 《激憤の巫師/Ire Shaman》
1 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《アタルカの命令/Atarka’s Command》
3 《強大化/Become Immense》
2 《満月の呼び声/Call of the Full Moon》
3 《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3 《タイタンの力/Titan’s Strength》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
3 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2 《焙り焼き/Roast》
4 《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
で出る予定でしたが満月の呼び声が家にもBMOにもなかったのでタイタンの力とドラゴンの餌が4枚ずつででました。
満月の呼び声は苦手な搭載歩行機械やアナフェンザ、カマキリの乗り手を前に殴りにいけ、同型の先後を変えられるカードとして採用という経緯でした。アンコモン持ってないはバグだし罪。
激憤の巫師はとても強いカードで、上記の苦手なカードを前に殴りに行ける威迫を初期から持ってるのが素晴らしい。2マナ、3マナ、4マナ+αのマナ域のカードでもあるのでマナ域を埋めれる役割もあります。当然だけどフェイスアップ誘発能力も強い。
ゴブリンの栄光追いは満月の呼び声ありきです。1マナ域を増やしたかった思惑もあるけど。
ジェスカイブラック
P×○×
グリクシス欠色アグロ
D○○
アタルカレッド
P○○
アブザンアグロ
P×○×
サイが入った4Cミッド
D××
2-3ドロップ
とりあえず言えるのはアタルカレッドのフィールドではなかったですね。先週勝ったデッキを持ち込むのはあかんわ。
日曜だけ横浜行きました。デッキはアタルカレッド。
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1 《森/Forest》
7 《山/Mountain》
1 《燻る湿地/Smoldering Marsh》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
3 《ゴブリンの栄光追い/Goblin Glory Chaser》
2 《激憤の巫師/Ire Shaman》
1 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4 《アタルカの命令/Atarka’s Command》
3 《強大化/Become Immense》
2 《満月の呼び声/Call of the Full Moon》
3 《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3 《タイタンの力/Titan’s Strength》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
3 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2 《焙り焼き/Roast》
4 《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
で出る予定でしたが満月の呼び声が家にもBMOにもなかったのでタイタンの力とドラゴンの餌が4枚ずつででました。
満月の呼び声は苦手な搭載歩行機械やアナフェンザ、カマキリの乗り手を前に殴りにいけ、同型の先後を変えられるカードとして採用という経緯でした。アンコモン持ってないはバグだし罪。
激憤の巫師はとても強いカードで、上記の苦手なカードを前に殴りに行ける威迫を初期から持ってるのが素晴らしい。2マナ、3マナ、4マナ+αのマナ域のカードでもあるのでマナ域を埋めれる役割もあります。当然だけどフェイスアップ誘発能力も強い。
ゴブリンの栄光追いは満月の呼び声ありきです。1マナ域を増やしたかった思惑もあるけど。
ジェスカイブラック
P×○×
グリクシス欠色アグロ
D○○
アタルカレッド
P○○
アブザンアグロ
P×○×
サイが入った4Cミッド
D××
2-3ドロップ
とりあえず言えるのはアタルカレッドのフィールドではなかったですね。先週勝ったデッキを持ち込むのはあかんわ。
負け日記10 WMCQ名古屋
2015年9月20日 Magic: The Gathering Deckわざわざ名古屋まで行きました。
1 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3 《森/Forest》
3 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2 《平地/Plains》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
26 Lands
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
2 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
14 Creatures
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《衰滅/Languish》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《胆汁病/Bile Blight》
1 《強迫/Duress》
1 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
3 《Nyx-Fleece Ram》
2 《絹包み/Silkwrap》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 《完全なる終わり/Utter End》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
メインだけ自信あったけどサイドが時間かけれなかった><
エルフラリー、ジェスカイウィンズ、赤緑ドラゴンに落として6-3。
最後の環境に好きなデッキで出れて満足です(情
包囲サイよりニクス毛の雄牛のが好きだったかも笑
1 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3 《森/Forest》
3 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2 《平地/Plains》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
26 Lands
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
2 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
14 Creatures
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《衰滅/Languish》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《胆汁病/Bile Blight》
1 《強迫/Duress》
1 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
3 《Nyx-Fleece Ram》
2 《絹包み/Silkwrap》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 《完全なる終わり/Utter End》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
メインだけ自信あったけどサイドが時間かけれなかった><
エルフラリー、ジェスカイウィンズ、赤緑ドラゴンに落として6-3。
最後の環境に好きなデッキで出れて満足です(情
包囲サイよりニクス毛の雄牛のが好きだったかも笑
負け日記9
2015年8月18日 Magic: The Gathering Deckみなさんお久しぶりです。
FNMでお山の大将してたら「そんなガハハおじさんになっていいのかPPTQくらい出てみろ!」と言われてしまったのでPPTQ解禁して板橋。プレリ以来のリミテッド笑
リベンジャー、精霊剣、ハイラーク、青い神話に白い除去をタッチしたバント。サイドからショック2憤怒3演技の除去入れた赤青t白にしてました。
結果は4-1からポンして終わり。5-1-1が抜けない過酷なPPTQなのでバブルですらない笑
みんな悲劇的な傲慢持ちすぎな✋ガイアズリベンジャーがリベンジしてないが今回の今日一でした。
FNMでお山の大将してたら「そんなガハハおじさんになっていいのかPPTQくらい出てみろ!」と言われてしまったのでPPTQ解禁して板橋。プレリ以来のリミテッド笑
リベンジャー、精霊剣、ハイラーク、青い神話に白い除去をタッチしたバント。サイドからショック2憤怒3演技の除去入れた赤青t白にしてました。
結果は4-1からポンして終わり。5-1-1が抜けない過酷なPPTQなのでバブルですらない笑
みんな悲劇的な傲慢持ちすぎな✋ガイアズリベンジャーがリベンジしてないが今回の今日一でした。
負け日記4
2015年5月23日 Magic: The Gathering DeckPPTQ川崎
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《山/Mountain》
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
2 《沼/Swamp》
2 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
26 Lands
4 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
3 《荒野の確保/Secure the Wastes》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
34 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4《究極の価格/Ultimate Price》
ウィップアブザンアグロ
D○×○
アブザンコン
D○×○
ジェスカる
D○××
マルドゥドラゴン
P○○
ジャンドリアニ
P×○×
アブザンアグロ
D×○×
メインアンガーはよかったんだけど引かなきゃ意味ないで
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《山/Mountain》
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
2 《沼/Swamp》
2 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
26 Lands
4 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
3 《荒野の確保/Secure the Wastes》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
34 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4《究極の価格/Ultimate Price》
ウィップアブザンアグロ
D○×○
アブザンコン
D○×○
ジェスカる
D○××
マルドゥドラゴン
P○○
ジャンドリアニ
P×○×
アブザンアグロ
D×○×
メインアンガーはよかったんだけど引かなきゃ意味ないで
GPT千葉inファミコンくん2号店
使用:マルドゥ
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《山/Mountain》
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
2 《沼/Swamp》
2 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
26 Lands
3 《胆汁病/Bile Blight》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
3 《荒野の確保/Secure the Wastes》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
34 Spells
60 Mainboard
Sideboard
4 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
シーカーとかソウルファイヤーとか執政とか弱そうだったのでノンクリーチャーっぽい形。エスパーと赤単には強そう?
アブザンアグロに弱そうだったのでサイド強め
1R エスパードラゴン
P○○
2R GW戦士
D○○
3R アブザンコン
GL× スクライとダメランの枚数直前で変えたの忘れてそのままレシピ書いてイカれ
4R 緑信心t赤
P○○
5R 緑信心t赤
D○○ 下あたり><
2位抜け
SE1 白黒戦士
P○○
SE2 アブザンコン
P○○
SE3 トス
良いデッキでした=ω=
使用:マルドゥ
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《山/Mountain》
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
2 《沼/Swamp》
2 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
26 Lands
3 《胆汁病/Bile Blight》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
3 《荒野の確保/Secure the Wastes》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
34 Spells
60 Mainboard
Sideboard
4 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
シーカーとかソウルファイヤーとか執政とか弱そうだったのでノンクリーチャーっぽい形。エスパーと赤単には強そう?
アブザンアグロに弱そうだったのでサイド強め
1R エスパードラゴン
P○○
2R GW戦士
D○○
3R アブザンコン
GL× スクライとダメランの枚数直前で変えたの忘れてそのままレシピ書いてイカれ
4R 緑信心t赤
P○○
5R 緑信心t赤
D○○ 下あたり><
2位抜け
SE1 白黒戦士
P○○
SE2 アブザンコン
P○○
SE3 トス
良いデッキでした=ω=
負け日記3
2015年5月6日 Magic: The Gathering DeckGPT千葉 in立川
使用デッキはいためしバーンなる赤単t緑黒
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
2《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《乱撃斬/Wild Slash》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
2《凱旋の間/Hall of Triumph》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
7《山/Mountain》
1《森/Forest》
サイド
1《沼/Swamp》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3《スズメバチの巣/Hornet Nest》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
1R ジェスカイ
P○×○
2R 赤単t緑
GL○
3R ラプターアブザンミッド
P○×○
4R ID
SE1 赤緑モンスター
P○○
決勝 知り合いなのでトス
1BOXもらいましたが、1000円以上するカード何も出ませんでした。これも一つの負けのカタチ
使用デッキはいためしバーンなる赤単t緑黒
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
2《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《乱撃斬/Wild Slash》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
2《凱旋の間/Hall of Triumph》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
7《山/Mountain》
1《森/Forest》
サイド
1《沼/Swamp》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3《スズメバチの巣/Hornet Nest》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
1R ジェスカイ
P○×○
2R 赤単t緑
GL○
3R ラプターアブザンミッド
P○×○
4R ID
SE1 赤緑モンスター
P○○
決勝 知り合いなのでトス
1BOXもらいましたが、1000円以上するカード何も出ませんでした。これも一つの負けのカタチ
負け日記2
2015年5月5日 Magic: The Gathering DeckPPTQ板橋
直前でデンプロラプター見てアナフェンザ入れました。
2《森/Forest》
2《平地/Plains》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2《棲み家の防御者/Den Protector》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2《胆汁病/Bile Blight》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4《思考囲い/Thoughtseize》
サイドボード
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《命運の核心/Crux of Fate》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《強迫/Duress》
1《信者の沈黙/Silence the Believers》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1R 赤単
P×○○
2R あぶあぐ
D○×○
3R マルドゥドラゴン
GL○
4R エスパードラゴン
P××
5R あぶあぐ
D×○×
6R 赤単
D○×○
7R デンプロラプターアブザンアグロ
D×○×
8R エスパードラゴン
P××
直前でデンプロラプター見てアナフェンザ入れました。
2《森/Forest》
2《平地/Plains》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2《棲み家の防御者/Den Protector》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2《胆汁病/Bile Blight》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4《思考囲い/Thoughtseize》
サイドボード
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《命運の核心/Crux of Fate》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《強迫/Duress》
1《信者の沈黙/Silence the Believers》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1R 赤単
P×○○
2R あぶあぐ
D○×○
3R マルドゥドラゴン
GL○
4R エスパードラゴン
P××
5R あぶあぐ
D×○×
6R 赤単
D○×○
7R デンプロラプターアブザンアグロ
D×○×
8R エスパードラゴン
P××
PWC川崎 チームスタン
2015年3月15日 Magic: The Gathering Deck川崎チームスタン
ぼくジェスカイ
もにGw信心
もろUB
使用デッキはこれ。
4《神秘の僧院/Mystic Monastery》
3《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《平地/Plains》
2《島/Island》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
24 Lands
1《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
13 Creatures
3《乱撃斬/Wild Slash》
3《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
23 Spells
60 Mainboard Cards
1《アブザンの優位/Abzan Advantage》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《前哨地の包囲/Outpost Siege》
1《対立の終結/End Hostilities》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《否認/Negate》
1《消去/Erase》
1《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
15 Sideboard Cards
http://www.happymtg.com/decks/view/D077988 のデッキをチームスタン用にしたもの(Digをクルーズに寄せて、スタンスを減らしたぐらい)
ジェスカイと赤単に負けて5-2。チームの勝ちがかみ合わず3-3-1でした;;
初めてこのデッキ使ったけど強い。乗り心地さながらベンツ。青黒コンにDig5回打たれて勝った時は痺れた。赤包囲は神。
最終戦赤単にメイン1でラブル出すの忘れて1点足りずに負けたりしましたが僕は元気です。カマキリおるとすぐ戦闘入りたくなるねんな(言い訳
ぼくジェスカイ
もにGw信心
もろUB
使用デッキはこれ。
4《神秘の僧院/Mystic Monastery》
3《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《平地/Plains》
2《島/Island》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
24 Lands
1《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
13 Creatures
3《乱撃斬/Wild Slash》
3《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
23 Spells
60 Mainboard Cards
1《アブザンの優位/Abzan Advantage》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《前哨地の包囲/Outpost Siege》
1《対立の終結/End Hostilities》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《否認/Negate》
1《消去/Erase》
1《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
15 Sideboard Cards
http://www.happymtg.com/decks/view/D077988 のデッキをチームスタン用にしたもの(Digをクルーズに寄せて、スタンスを減らしたぐらい)
ジェスカイと赤単に負けて5-2。チームの勝ちがかみ合わず3-3-1でした;;
初めてこのデッキ使ったけど強い。乗り心地さながらベンツ。青黒コンにDig5回打たれて勝った時は痺れた。赤包囲は神。
最終戦赤単にメイン1でラブル出すの忘れて1点足りずに負けたりしましたが僕は元気です。カマキリおるとすぐ戦闘入りたくなるねんな(言い訳
PTQ BMO横浜
2015年2月16日 Magic: The Gathering DeckPTQ横浜出てました。
使用したのは昨日と同じアブザンミッドレンジ。サイドの自然に帰れが増えました。
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《森/Forest》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《平地/Plains》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
25 Lands
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
10Creatures
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4《胆汁病/Bile Blight》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
25 Spells
60 Mainboard Cards
2《自然に帰れ/Back to Nature》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《骨読み/Read the Bones》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《完全なる終わり/Utter End》
15 Sideboard Cards
赤白ミッドレンジ@ソロさん
D○×○
アブザンミッドレンジ@マスターさん
P×○×
アブザンアグロ
D×○×
ジェスカイアセンダンシー
P○○
アブザンアグロ
P○○
マルドゥ
P○○
アブザンアグロ
D×○○
赤白
D○○
アブザンミッドレンジ@ディスP
P○○
そうそうに負けて目無しになったけど、7-2でマット貰って中華街行って中華食べてハッピー。
もっちーさんおつかれさまでした;;
使用したのは昨日と同じアブザンミッドレンジ。サイドの自然に帰れが増えました。
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《森/Forest》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《平地/Plains》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
25 Lands
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
10Creatures
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4《胆汁病/Bile Blight》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
25 Spells
60 Mainboard Cards
2《自然に帰れ/Back to Nature》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《骨読み/Read the Bones》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《完全なる終わり/Utter End》
15 Sideboard Cards
赤白ミッドレンジ@ソロさん
D○×○
アブザンミッドレンジ@マスターさん
P×○×
アブザンアグロ
D×○×
ジェスカイアセンダンシー
P○○
アブザンアグロ
P○○
マルドゥ
P○○
アブザンアグロ
D×○○
赤白
D○○
アブザンミッドレンジ@ディスP
P○○
そうそうに負けて目無しになったけど、7-2でマット貰って中華街行って中華食べてハッピー。
もっちーさんおつかれさまでした;;
ゲームデー
2015年2月14日 Magic: The Gathering DeckBMOの予約間に合わなかったので中野でゲームデー出てました。
使用したのはアブザンミッドレンジ。
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《森/Forest》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《平地/Plains》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
25 Lands
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
10Creatures
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4《胆汁病/Bile Blight》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
25 Spells
60 Mainboard Cards
1《自然に帰れ/Back to Nature》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《骨読み/Read the Bones》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 Sideboard Cards
今までに
新宿PPTQ3-5
PTQ馬場5-3
馬場FNM2-1
に出てて調整し続けました。PTQの裏のアキバPPTQで3没したいためしくんのも参考にしてメインのマーダレスカットを増やしてサイドにスズメバチの巣を取りました。
マルドゥ
D○○
緑信心t熟達
D○○
赤緑ミッドレンジのアグロ寄り
D×○○
ID
ID
なんか下もIDしてくれたので2位抜け
マルドゥ
P○○
シディシウィップ@マツダさん
P○×○
ジェスカイバーン@ムームーさん
D×○○
明日も頑張るぞい
使用したのはアブザンミッドレンジ。
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《森/Forest》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《平地/Plains》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
25 Lands
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
10Creatures
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4《胆汁病/Bile Blight》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
25 Spells
60 Mainboard Cards
1《自然に帰れ/Back to Nature》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《骨読み/Read the Bones》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 Sideboard Cards
今までに
新宿PPTQ3-5
PTQ馬場5-3
馬場FNM2-1
に出てて調整し続けました。PTQの裏のアキバPPTQで3没したいためしくんのも参考にしてメインのマーダレスカットを増やしてサイドにスズメバチの巣を取りました。
マルドゥ
D○○
緑信心t熟達
D○○
赤緑ミッドレンジのアグロ寄り
D×○○
ID
ID
なんか下もIDしてくれたので2位抜け
マルドゥ
P○○
シディシウィップ@マツダさん
P○×○
ジェスカイバーン@ムームーさん
D×○○
明日も頑張るぞい
ぐーもる!⊂(^ω^)⊃
2015年1月25日 Magic: The Gathering Deck新弾は個人的に楽しそうなカードが大量にあったので毎週いろんなデッキ作ってみますん(^ω^)
個人的にもうそろそろ大学が忙しくなると思うのでどこまで大会出れるかわからないけど⊂((・x・))⊃
今週はクルーズバーンデッキ
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《島/Island》
7《山/Mountain》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《謙虚な離反者/Humble Defector》
3《宿命的火災/Fated Conflagration》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
4《灼熱の血/Searing Blood》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
3《宝船の巡航/Treasure Cruise》
3《巻き添え被害/Collateral Damage》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2《乱撃斬/Wild Slash》
2《前哨地の包囲/Outpost Siege》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
2《否認/Negate》
GPサンアントニオのTOP8に赤単t宝船の巡航デッキがあったので組んでみたいなーとふんわり思ったら、謙虚な離反者がプレビューで公開されてテンションがあがってシコシコ組んでました。赤単がメインから灼熱の血をいれられるのはソリューションでしょ!!
R1 グリクシス探査
P××
1g ランドが2枚で止まって、相手のメインに入ってた僧院の包囲がぶっ刺さっておわり⊂(^ω^)⊃
2g 僧院の包(
R2 無駄省きデックウィン
D○○
1g ハンド使い切って勝ち
2g ハンド使い切って⊂(^ω^)⊃
R3 ジャンドゥーヤ
D○××
2g 破滅歓喜された
3g 視認破滅歓喜された
ぐーもる!⊂(^ω^)⊃
個人的にもうそろそろ大学が忙しくなると思うのでどこまで大会出れるかわからないけど⊂((・x・))⊃
今週はクルーズバーンデッキ
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《島/Island》
7《山/Mountain》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《謙虚な離反者/Humble Defector》
3《宿命的火災/Fated Conflagration》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
4《灼熱の血/Searing Blood》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
3《宝船の巡航/Treasure Cruise》
3《巻き添え被害/Collateral Damage》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2《乱撃斬/Wild Slash》
2《前哨地の包囲/Outpost Siege》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
2《否認/Negate》
GPサンアントニオのTOP8に赤単t宝船の巡航デッキがあったので組んでみたいなーとふんわり思ったら、謙虚な離反者がプレビューで公開されてテンションがあがってシコシコ組んでました。赤単がメインから灼熱の血をいれられるのはソリューションでしょ!!
R1 グリクシス探査
P××
1g ランドが2枚で止まって、相手のメインに入ってた僧院の包囲がぶっ刺さっておわり⊂(^ω^)⊃
2g 僧院の包(
R2 無駄省きデックウィン
D○○
1g ハンド使い切って勝ち
2g ハンド使い切って⊂(^ω^)⊃
R3 ジャンドゥーヤ
D○××
2g 破滅歓喜された
3g 視認破滅歓喜された
ぐーもる!⊂(^ω^)⊃
本店のPPTQ出てきました。
デッキは昨日と同じちょっとだけサイドいじったもの
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《疾病の神殿/Temple of Malady》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
22 Lands
2《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
2《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
3《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen》
27 Creatures
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
2《思考囲い/Thoughtseize》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
10 Spells
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《消去/Erase》
3《胆汁病/Bile Blight》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《完全なる終わり/Utter End》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《宿命的報復/Fated Retribution》
15 Sideboard
トークンと同型のハチに強い破滅喚起が強く運用出来る黒緑星座寄りのアブザンリアニにしました。
開花の幻霊は2枚ハンドに来るとブチギレそうだから(3色目タッチした兼ね合いでニクソスが使えないため)2枚に抑えて空いたスペースにサイを入れた形に。
勝てると思っていたあの日。
1R:マルドゥ
D○××
2R:青白ヒロイック@かもたま
D○××
3R:青白ヒロイック
P××
4R:BYE
5R:UB@ケチャップ
P○×○
6R:BYE
プライズ目当てで目無しでも砕けた心のまま続けてたらプライズボーダーの1個下17位でフィニッシュ。
勝っていく知り合いを見てひたすらに死にたくなったトーナメントでした。
もにーといた速管理人はお疲れ様
デッキは昨日と同じちょっとだけサイドいじったもの
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《疾病の神殿/Temple of Malady》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
22 Lands
2《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
2《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
3《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen》
27 Creatures
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
2《思考囲い/Thoughtseize》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
10 Spells
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《消去/Erase》
3《胆汁病/Bile Blight》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《完全なる終わり/Utter End》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《宿命的報復/Fated Retribution》
15 Sideboard
トークンと同型のハチに強い破滅喚起が強く運用出来る黒緑星座寄りのアブザンリアニにしました。
開花の幻霊は2枚ハンドに来るとブチギレそうだから(3色目タッチした兼ね合いでニクソスが使えないため)2枚に抑えて空いたスペースにサイを入れた形に。
勝てると思っていたあの日。
1R:マルドゥ
D○××
2R:青白ヒロイック@かもたま
D○××
3R:青白ヒロイック
P××
4R:BYE
5R:UB@ケチャップ
P○×○
6R:BYE
プライズ目当てで目無しでも砕けた心のまま続けてたらプライズボーダーの1個下17位でフィニッシュ。
勝っていく知り合いを見てひたすらに死にたくなったトーナメントでした。
もにーといた速管理人はお疲れ様
PWC LSQ
2014年10月20日 Magic: The Gathering DeckPWC行こうとしたら受付時間なんか短くなっててイかれたので本店ゲームデー出てました。
秋の新作the comet
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
5《森/Forest》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1《疾病の神殿/Temple of Malady》
3《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《包囲サイ/Siege Rhino》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend》
1《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
1《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
3《神々との融和/Commune with the Gods》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3《胆汁病/Bile Blight》
1《完全なる終わり/Utter End》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
1:青単@もろこし
○○
2:緑黒星座信心
○○
3:RUGゴリランプ
×○○
4:ID
1位抜け
SE1:ふんわりアブザン@もにー
×○×
3決:ジェスカイtソリン
×○×
SE両方ともランド止まってスズメバチ引き散らかした。呪いの可能性あるな笑
久々に少ないラウンドでサイドに全部使えた。満足度高い。最後の四色に負けたのだけ納得いかない笑
秋の新作the comet
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
5《森/Forest》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1《疾病の神殿/Temple of Malady》
3《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《包囲サイ/Siege Rhino》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend》
1《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
1《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
3《神々との融和/Commune with the Gods》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3《胆汁病/Bile Blight》
1《完全なる終わり/Utter End》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
1:青単@もろこし
○○
2:緑黒星座信心
○○
3:RUGゴリランプ
×○○
4:ID
1位抜け
SE1:ふんわりアブザン@もにー
×○×
3決:ジェスカイtソリン
×○×
SE両方ともランド止まってスズメバチ引き散らかした。呪いの可能性あるな笑
久々に少ないラウンドでサイドに全部使えた。満足度高い。最後の四色に負けたのだけ納得いかない笑
ファミコンくん2号店ゲームデー
2014年10月18日 Magic: The Gathering Deckモダン神寝落ちしたのでゲームデー出てきました。
参加費1000円とってTOP8SEやるって感じのちょっとした大規模大会だった笑
使用:ネクストレベルアブザンリアニ(ふんわり)
1:アブザンミッド
○
2:ジェスカイ
○○
3:赤白ミッドPWコントロール
××
8リング キツイな?!
4:ジェスカイ
×○○
5:UBコントロール
ID
3-1-1で4位抜け
SE1:アブザン
○○
メイン悲哀まみれ2胆汁病1の最高にロックなアブザンだけどなんとか
SE2:UBコントロール
×○×
アショックってカードはバグ
って訳で2没。賞品はM15 8パックで草
1没だと商品JOUだったから危なかった笑
でもなんも当たんなくて草
終わり
参加費1000円とってTOP8SEやるって感じのちょっとした大規模大会だった笑
使用:ネクストレベルアブザンリアニ(ふんわり)
1:アブザンミッド
○
2:ジェスカイ
○○
3:赤白ミッドPWコントロール
××
8リング キツイな?!
4:ジェスカイ
×○○
5:UBコントロール
ID
3-1-1で4位抜け
SE1:アブザン
○○
メイン悲哀まみれ2胆汁病1の最高にロックなアブザンだけどなんとか
SE2:UBコントロール
×○×
アショックってカードはバグ
って訳で2没。賞品はM15 8パックで草
1没だと商品JOUだったから危なかった笑
でもなんも当たんなくて草
終わり
ラストサン予選
2014年10月13日 Magic: The Gathering DeckMDN GU Infect
4《繁殖池/Breeding Pool》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《地うねり/Groundswell》
4《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
3《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2《野生の抵抗/Wild Defiance》
3《四肢切断/Dismember》
2《ひずみの一撃/Distortion Strike
》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:ジャンド
D×○×
2:雪崩のりを天使でブリンクするデッキ
D○○
3:トロン
P○○
4:マーフォーク
D○○
5:ナヤズー
D○×○
6:RWバーン
D×○×
7:Rバーン
D×○×
先手くれへん?
4《繁殖池/Breeding Pool》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《地うねり/Groundswell》
4《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
3《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2《野生の抵抗/Wild Defiance》
3《四肢切断/Dismember》
2《ひずみの一撃/Distortion Strike
》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:ジャンド
D×○×
2:雪崩のりを天使でブリンクするデッキ
D○○
3:トロン
P○○
4:マーフォーク
D○○
5:ナヤズー
D○×○
6:RWバーン
D×○×
7:Rバーン
D×○×
先手くれへん?
モダン ジェスカイストーム
2014年10月12日 Magic: The Gathering Deckジェスカイストーム
1《島/Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《蒸気孔/Steam Vents》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《魔力変/Manamorphose》
4《たなびく紺碧/Cerulean Wisps》
2《たなびく真紅/Crimson Wisps》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《手練/Sleight of Hand》
4《きらめく願い/Glittering Wish》
4《血清の幻視/Serum Visions》
3《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
1《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
1《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《耳障りな反応/Guttural Response》
1《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3《白鳥の歌/Swan Song》
1《炎渦竜巻/Firespout》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《肉体+血流/Flesh+Blood》
隆盛引かずにゲームにならないことが多々あったのでメインは3にしました。サイド1枚1枚ももちろん理由があるけど面倒なので割愛。モダン杯負けたし。
このデッキそんな強くないよ決まらないし(乗り手の問題)
このデッキおそらく2度と使わないのでたなびく紺碧とたなびく真紅欲しい方いたら連絡下さい。購入金額の半額で出します。結構探し回ったけどあんま売ってないねこの2種類笑
1《島/Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《蒸気孔/Steam Vents》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《魔力変/Manamorphose》
4《たなびく紺碧/Cerulean Wisps》
2《たなびく真紅/Crimson Wisps》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《手練/Sleight of Hand》
4《きらめく願い/Glittering Wish》
4《血清の幻視/Serum Visions》
3《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
1《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
1《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《耳障りな反応/Guttural Response》
1《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3《白鳥の歌/Swan Song》
1《炎渦竜巻/Firespout》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《肉体+血流/Flesh+Blood》
隆盛引かずにゲームにならないことが多々あったのでメインは3にしました。サイド1枚1枚ももちろん理由があるけど面倒なので割愛。モダン杯負けたし。
このデッキそんな強くないよ決まらないし(乗り手の問題)
このデッキおそらく2度と使わないのでたなびく紺碧とたなびく真紅欲しい方いたら連絡下さい。購入金額の半額で出します。結構探し回ったけどあんま売ってないねこの2種類笑
OCモダン 青緑感染
2014年9月18日 Magic: The Gathering Deck コメント (1)OCモダン 青緑感染
○はじめに
この時期にモダン記事書くとか頭狂ってんのか。
○目的
青緑感染使うに当たって探しても戦略記事とかなんもなかったのでGP神戸5-4のこのぼくが青緑感染の使用感的なやつを書きます。
○本題
まずはぼくが使ったデッキです。
タイガーアナルトロン
4《繁殖池/Breeding Pool》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1《四肢切断/Dismember》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《地うねり/Groundswell》
3《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2《野生の抵抗/Wild Defiance》
2《四肢切断/Dismember》
2《ひずみの一撃/Distortion Strike
》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
PTQの時と、GPの時とサイドデッキは違うんですけど、メインは1枚違いでほぼ一緒です。GP時にヴィリジアンコラプター→四肢切断になりました。
○一般的な青緑感染との違い
一般的な(GPやSCGのリスト)青緑感染とはどこが違うのかを見てみます。
・ドライアドの東屋の採用
「いやこいつ感染もってへんし、召喚酔いするし、スピード大事なんになんで入れてるかわからん死ね!(×ボタンぽちー)」な人も多いかもしれないです。ぼくも最初コピー(GPボストンの青緑感染)した時はそう思いました。
そもそもモダンの青緑感染は3キル!3キル!うおー!なデッキじゃなくて3〜5マナ並べて十分なパンプスペルと最低限の否認(巨森の蔦や使徒の祝福)でゲームを決めるコンバットを介するコンボデッキだと思ってます。
その過程でクリーチャーの除去され、貯まるパンプスペル(と貴族の教主)という状況が考えられます。その解決となるのがフェッチから呼べるクリーチャー、ドライアドの東屋です。
野生の抵抗があるとさらに簡単にパワー15程度まで伸びるので1つの勝ち手段として考えときましょう。衰微が効かないクリーチャーなのを忘れずに。
東屋にはもうひとつ役割があります。ブロッカーとしての役割です。ライフ維持のチャンパーとしてはもちろん、パンプスペルの恩恵を受けて相手クリーチャーを打ち取ったりします。代表的な例でいうとゴブリンの先達、スレイベンの守護者、サリアですね。
フェッチしてきてブロック。でパンプスペル(特に変異原性だとピッチで打てて警戒されないのでなお良し)orペンデルヘイヴンすると一方取れたりします。
あとはエディクトに合わせてフェッチして逃げたりもできます。
初手にいたとき動きにくくて苦労することもあると思いますが、それを補うスペックはあると考えます。
・ヴィリジアンコラプター
追加のクリーチャー選択の段階で屍百足、胆液爪のマイアと選択肢があがって最終的に採用。後述しますが、パワー2ってのが本当にえらい。あとたまに呪文滑りとかゴーレムトークン潰したりする。
・野生の抵抗
対トリコが完全なお客様になるトンデモスペル。キッカー無しの巨森の蔦や使徒の祝福もパンプスペルに変わるのでさすがにさすがに。バックアップ有りの墨蛾で3キルもあるよ笑
消耗戦にも火力にも強くなるので見た目以上に強く感じるスペルです。増やしてもいいくらい。
・怨恨の非採用
やはり使ってみてソーサリータイミングとタフネスが上がらない点がきになりました。デッキ内で2番目に強いクリーチャーである墨蛾に付け辛いのも−点。不採用にした結果白黒トークン等に劇的に弱くなる問題も笑。
・ひずみの一撃の非採用
青緑感染の青いスペルといえばこのカード。繰り返し使えて回避能力を持たせる意味合いでの採用だと思いますが、スペル全体のパンプ効率が落ちる上にそんなに回避能力欲しい場面が少ないことからメイン不採用へ。
GPボストンやSCG勝ってる青緑感染は使徒の祝福の枚数が抑えられてひずみの一撃が多めに採用されてます。アメリカでは感染クリーチャーが除去されずに召喚酔いが解けてターン返ってくる環境なんですかね?日本はどうやらそういう環境じゃなかったのでぼくは使徒の祝福を増やしました。
○サイドデッキ雑感
2《四肢切断/Dismember》
トリコのラヴァマン、PODのメリーラ、なんかいろんなデッキからめちゃくちゃ飛んでくる呪文滑りなど、ゲームに支障がでまくるクリーチャーを殺すためのスペル。双子もミシュランも殺す
2《ひずみの一撃/Distortion Strike
》
メインは取りませんが、キツイ相手はいるにはいるのでサイドに。白黒トークン用(他にも見てたデッキあるけど結局トークンにしか入れてない)サイド。変えてもいいかも
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんだけでリビエンに勝てると思うなよ??!!
3《自然の要求/Nature’s Claim》
親和、バーンを主に入れるカード4枚でも全然いい使用感
3《呪文貫き/Spell Pierce》
大抵の青い感染デッキには払拭が採用されてます。そんなmtg舐めたやつはリリアナ着地されて死ね(ぼくも最初払拭にしてました。もっちーさんありがとうございます)
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
タルキールラストのPTQでTOP8に残ったQBK感染(突撃のストロボ、血流などが入った過激派感染)を使ってたまひろさんのサイドに入ってたカード。月、双子、トークンまとめて見れるこのカードは画期的なカード。漸増中にコラプター出すときだけ気をつけよう。
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
次にこのデッキ使うときはこのカードは採用しないと思われます。環境次第
○コンバット
基本的に感染の攻撃は1、5、9、10のどれかだと思ってます。
様子見コンバットの1点、
パンプスペル1枚使っての5点、
パンプスペル2枚の9点、
パンプスペル2枚+αの10点↑
ここにおけるパンプスペルは+4/+4のことです。
1点入れて次のターン9点、5点入れて次のターン5点のような感じで2回のコンバットで勝負を決めるのが主な勝ちパターンですね。
なので+6/+6修正のような強大化等のスペルは安全に打てる保証もなく(まあ使ってれば打てると思うけど)、そもそも1マナで打てないのであれば1マナ+4/+4スペルの代わりにはなりません。
次にパンプスペル2枚+αで10点に乗せる方法ですが以下のようなものがあります。
・賛美
・変異原性の成長
・ペンデルヘイヴン
・元々のパワーが2以上(前述のヴィリジアンコラプター)
1点多く乗せて+4/+4を2枚打つと10点!このパターンが一撃死で1番多いパターンですね。打点はおろかマナまで増える教主は神。
○おしり
今回のモダンシーズンでは感染は勝ち組になることはありませんでした。ぼく自身店舗大会、PTQでの手応えを信じ過ぎてGPに感染を持ち込み惨敗しました。GPには親和多いと言われていたのに親和と似たようなプランを持つ感染を持ち込むのは間違いでした。
ぼく個人の意見でここまで書きましたが、今後再びモダン環境が訪れ、この記事にたどり着き、読んでもらい少しでもモダンの感染ってざっくりどんな感じなんやろみたいなことがわかっていただければ幸いです。
文章難しい
○はじめに
この時期にモダン記事書くとか頭狂ってんのか。
○目的
青緑感染使うに当たって探しても戦略記事とかなんもなかったのでGP神戸5-4のこのぼくが青緑感染の使用感的なやつを書きます。
○本題
まずはぼくが使ったデッキです。
タイガーアナルトロン
4《繁殖池/Breeding Pool》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1《四肢切断/Dismember》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《地うねり/Groundswell》
3《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2《野生の抵抗/Wild Defiance》
2《四肢切断/Dismember》
2《ひずみの一撃/Distortion Strike
》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
PTQの時と、GPの時とサイドデッキは違うんですけど、メインは1枚違いでほぼ一緒です。GP時にヴィリジアンコラプター→四肢切断になりました。
○一般的な青緑感染との違い
一般的な(GPやSCGのリスト)青緑感染とはどこが違うのかを見てみます。
・ドライアドの東屋の採用
「いやこいつ感染もってへんし、召喚酔いするし、スピード大事なんになんで入れてるかわからん死ね!(×ボタンぽちー)」な人も多いかもしれないです。ぼくも最初コピー(GPボストンの青緑感染)した時はそう思いました。
そもそもモダンの青緑感染は3キル!3キル!うおー!なデッキじゃなくて3〜5マナ並べて十分なパンプスペルと最低限の否認(巨森の蔦や使徒の祝福)でゲームを決めるコンバットを介するコンボデッキだと思ってます。
その過程でクリーチャーの除去され、貯まるパンプスペル(と貴族の教主)という状況が考えられます。その解決となるのがフェッチから呼べるクリーチャー、ドライアドの東屋です。
野生の抵抗があるとさらに簡単にパワー15程度まで伸びるので1つの勝ち手段として考えときましょう。衰微が効かないクリーチャーなのを忘れずに。
東屋にはもうひとつ役割があります。ブロッカーとしての役割です。ライフ維持のチャンパーとしてはもちろん、パンプスペルの恩恵を受けて相手クリーチャーを打ち取ったりします。代表的な例でいうとゴブリンの先達、スレイベンの守護者、サリアですね。
フェッチしてきてブロック。でパンプスペル(特に変異原性だとピッチで打てて警戒されないのでなお良し)orペンデルヘイヴンすると一方取れたりします。
あとはエディクトに合わせてフェッチして逃げたりもできます。
初手にいたとき動きにくくて苦労することもあると思いますが、それを補うスペックはあると考えます。
・ヴィリジアンコラプター
追加のクリーチャー選択の段階で屍百足、胆液爪のマイアと選択肢があがって最終的に採用。後述しますが、パワー2ってのが本当にえらい。あとたまに呪文滑りとかゴーレムトークン潰したりする。
・野生の抵抗
対トリコが完全なお客様になるトンデモスペル。キッカー無しの巨森の蔦や使徒の祝福もパンプスペルに変わるのでさすがにさすがに。バックアップ有りの墨蛾で3キルもあるよ笑
消耗戦にも火力にも強くなるので見た目以上に強く感じるスペルです。増やしてもいいくらい。
・怨恨の非採用
やはり使ってみてソーサリータイミングとタフネスが上がらない点がきになりました。デッキ内で2番目に強いクリーチャーである墨蛾に付け辛いのも−点。不採用にした結果白黒トークン等に劇的に弱くなる問題も笑。
・ひずみの一撃の非採用
青緑感染の青いスペルといえばこのカード。繰り返し使えて回避能力を持たせる意味合いでの採用だと思いますが、スペル全体のパンプ効率が落ちる上にそんなに回避能力欲しい場面が少ないことからメイン不採用へ。
GPボストンやSCG勝ってる青緑感染は使徒の祝福の枚数が抑えられてひずみの一撃が多めに採用されてます。アメリカでは感染クリーチャーが除去されずに召喚酔いが解けてターン返ってくる環境なんですかね?日本はどうやらそういう環境じゃなかったのでぼくは使徒の祝福を増やしました。
○サイドデッキ雑感
2《四肢切断/Dismember》
トリコのラヴァマン、PODのメリーラ、なんかいろんなデッキからめちゃくちゃ飛んでくる呪文滑りなど、ゲームに支障がでまくるクリーチャーを殺すためのスペル。双子もミシュランも殺す
2《ひずみの一撃/Distortion Strike
》
メインは取りませんが、キツイ相手はいるにはいるのでサイドに。白黒トークン用(他にも見てたデッキあるけど結局トークンにしか入れてない)サイド。変えてもいいかも
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんだけでリビエンに勝てると思うなよ??!!
3《自然の要求/Nature’s Claim》
親和、バーンを主に入れるカード4枚でも全然いい使用感
3《呪文貫き/Spell Pierce》
大抵の青い感染デッキには払拭が採用されてます。そんなmtg舐めたやつはリリアナ着地されて死ね(ぼくも最初払拭にしてました。もっちーさんありがとうございます)
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
タルキールラストのPTQでTOP8に残ったQBK感染(突撃のストロボ、血流などが入った過激派感染)を使ってたまひろさんのサイドに入ってたカード。月、双子、トークンまとめて見れるこのカードは画期的なカード。漸増中にコラプター出すときだけ気をつけよう。
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
次にこのデッキ使うときはこのカードは採用しないと思われます。環境次第
○コンバット
基本的に感染の攻撃は1、5、9、10のどれかだと思ってます。
様子見コンバットの1点、
パンプスペル1枚使っての5点、
パンプスペル2枚の9点、
パンプスペル2枚+αの10点↑
ここにおけるパンプスペルは+4/+4のことです。
1点入れて次のターン9点、5点入れて次のターン5点のような感じで2回のコンバットで勝負を決めるのが主な勝ちパターンですね。
なので+6/+6修正のような強大化等のスペルは安全に打てる保証もなく(まあ使ってれば打てると思うけど)、そもそも1マナで打てないのであれば1マナ+4/+4スペルの代わりにはなりません。
次にパンプスペル2枚+αで10点に乗せる方法ですが以下のようなものがあります。
・賛美
・変異原性の成長
・ペンデルヘイヴン
・元々のパワーが2以上(前述のヴィリジアンコラプター)
1点多く乗せて+4/+4を2枚打つと10点!このパターンが一撃死で1番多いパターンですね。打点はおろかマナまで増える教主は神。
○おしり
今回のモダンシーズンでは感染は勝ち組になることはありませんでした。ぼく自身店舗大会、PTQでの手応えを信じ過ぎてGPに感染を持ち込み惨敗しました。GPには親和多いと言われていたのに親和と似たようなプランを持つ感染を持ち込むのは間違いでした。
ぼく個人の意見でここまで書きましたが、今後再びモダン環境が訪れ、この記事にたどり着き、読んでもらい少しでもモダンの感染ってざっくりどんな感じなんやろみたいなことがわかっていただければ幸いです。
文章難しい
4《桜族の長老》
1《瞬唱の魔導士》
1《ワームとぐろエンジン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《エメリアの盾、イオナ》
1《殺戮の契約》
2《呪文嵌め》
2《思考囲い》
1《カラスの罪》
2《コジレックの審問》
1《流刑の道》
3《マナ漏出》
1《壌土からの生命》
4《突然の衰微》
1《未練ある魂》
1《四肢切断》
4《けちな贈り物》
1《屈葬の儀式》
2《ヴェールのリリアナ》
1《仕組まれた爆薬》
3《新緑の地下墓地》
3《霧深い雨林》
2《湿地の干潟》
1《天界の列柱》
1《活発な野生林》
2《忍び寄るタール坑》
1《神聖なる泉》
1《寺院の庭》
1《草むした墓》
1《繁殖池》
1《湿った墓》
1《神無き祭殿》
1《幽霊街》
1《アカデミーの廃墟》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《平地》
1《島》
1《沼》
1《森》
2《エイヴンの思考検閲者》
1《強情なベイロス》
2《誘惑巻き》
1《テラストドン》
2《自然の要求》
2《否認》
2《未練ある魂》
2《石のような静寂》
1《対抗突風》
神モダンを青白トロンで出て惨敗してから、ちょくちょく調整してたけちコンを調整し直して千葉PTQ出たときの。苦手な黒白切って親和BGに切られてこれデッキじゃねえわってなったやつ。
特徴はサクラトライブエルダーかな?青白トロンの強みだった4t目イオナorノーンを安定させたかった思惑。ベーシックランドならぶから月にもわずかながらに耐性がうんたらかんたら。
回しててめちゃめちゃ楽しいけどめちゃめちゃ考えるから汗書くのが難点。あとリスト書くのに30分近くかかる。
メモ程度に。BGってか軟泥いる限りきびC
1《瞬唱の魔導士》
1《ワームとぐろエンジン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《エメリアの盾、イオナ》
1《殺戮の契約》
2《呪文嵌め》
2《思考囲い》
1《カラスの罪》
2《コジレックの審問》
1《流刑の道》
3《マナ漏出》
1《壌土からの生命》
4《突然の衰微》
1《未練ある魂》
1《四肢切断》
4《けちな贈り物》
1《屈葬の儀式》
2《ヴェールのリリアナ》
1《仕組まれた爆薬》
3《新緑の地下墓地》
3《霧深い雨林》
2《湿地の干潟》
1《天界の列柱》
1《活発な野生林》
2《忍び寄るタール坑》
1《神聖なる泉》
1《寺院の庭》
1《草むした墓》
1《繁殖池》
1《湿った墓》
1《神無き祭殿》
1《幽霊街》
1《アカデミーの廃墟》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《平地》
1《島》
1《沼》
1《森》
2《エイヴンの思考検閲者》
1《強情なベイロス》
2《誘惑巻き》
1《テラストドン》
2《自然の要求》
2《否認》
2《未練ある魂》
2《石のような静寂》
1《対抗突風》
神モダンを青白トロンで出て惨敗してから、ちょくちょく調整してたけちコンを調整し直して千葉PTQ出たときの。苦手な黒白切って親和BGに切られてこれデッキじゃねえわってなったやつ。
特徴はサクラトライブエルダーかな?青白トロンの強みだった4t目イオナorノーンを安定させたかった思惑。ベーシックランドならぶから月にもわずかながらに耐性がうんたらかんたら。
回しててめちゃめちゃ楽しいけどめちゃめちゃ考えるから汗書くのが難点。あとリスト書くのに30分近くかかる。
メモ程度に。BGってか軟泥いる限りきびC
1 2